
64bit Windowsで 32bitのODBCドライバを使う
32bitのODBCドライバをインストールしたら、設定も32bitのODBCアドミニストレータでしなければいけないという話
2007年12月4日 嶋田大貴
RDBMSにアクセスするためODBCドライバをインストールしたが、データソースを設定すべくコントロールパネル→管理ツール→ODBC を開いてもドライバ一覧に出てこない・・・64bit Windowsを使っているとそういうことが起こる。理由は簡単で、インストールしたODBCドライバが64bit版じゃないから。
そういう時は 32bit版の ODBCアドミニストレータを実行してやると良い。
C:¥WINDOWS¥SysWOW64¥odbcad32.exe
これで設定すれば、32bitアプリケーションからODBCデータソースを利用できる。
2007年12月4日 嶋田大貴